院内設備のご案内

皆さまのお口の健康を守るために、当院では各種設備を備えております。

診療スペース

診療スペース全体写真

バリアフリーを意識し、診察室へ車椅子のまま入っていただくこともできます。内装は人に親しみやすい、木や土の茶系色、葉の緑、空の虹色をイメージしています。

診療台

椅子

レントゲン撮影の結果はすぐにモニターへ表示されます。

デジタル レントゲン

レントゲン

小さなお子様でも安心できるよう壁紙を工夫しました。
X線の量は従来のフィルムタイプのレントゲンに比べ、とても少ないです。

施設基準

  • クラウン・ブリッジの維持管理
    当院で装着した冠やブリッジについて、2年間の維持管理に取り組んでいます。異常があればそのままにせずお早めにお知らせください。
  • 患者さんと協力して歯の病気の継続的管理に努めています
  • 義歯を6ヶ月再製作できない取り扱い
    入れ歯(同一の物)を新しく作った後、6ヶ月間は新たに作り直すことはできません。他院で作った入れ歯についても同様です。
  • 個人情報保護に努めています
    問診票,診療録,検査記録等の個人情報は治療目的以外には使用いたしません。
  • 明細書を発行しています
    明細書の発行を無料で行っていますが、必要ない場合はお申し出ください。
  • 院内の感染防止対策
    口腔内で使用する歯科医療機器などについて、患者さんごとの交換や、専用の機器を用いた洗浄・滅菌処理を徹底するなど、十分な院内感染防止対策を講じています。
  • 金属床の総義歯は料金の一部が保険で支払われます
    ・金属床総義歯は総義歯(総入れ歯)の床の部分に金属を使用したもので、通常の義歯と比べて床がうすく快適にご使用できます。
    ・当院で金属床総義歯(総入れ歯)をご希望される場合は、下記の価格の一部が特別の料金(保険外併用療養費)として保険で給付されます。保険で給付される費用は診療日数などにより異なりますが約4万5千円ほどです。ただし、その分の一部負担金はかかります。
      金属の種類      一床あたりの価格
      コバルトクロム合金  315,000円
    ・歯ぐきの状態などにより金属床総義歯が適さない場合があります。事前に主治医にご相談ください。領収書は必ずお受け取りください。
  • 当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、薬剤情報、特定検診情報、その他必要な情報を取得・活用することで質の高い医療の提供に努めています。マイナ保険証によるオンライン資格確認などの利用に、ご理解ご協力をお願い申し上げます。(医情)
  • 当院では、院内感染を防止するために、徹底した滅菌対策を実施しております。院内感染対策防止等に関する研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。(歯初診)
  • 当院では、歯科医療に関わる医療安全について以下の通り取り組んでおります。(外安全)
    ・医療安全、医薬品業務手順等、医療安全対策に関わる指針の策定をしています。
    ・医療安全対策に関わる研修の受講ならびに従業員へ研修を実施しています。
    ・安全で安心な歯科医療環境を提供するため、以下の装置, 器具などを設置しています。
     AED, パルオキシメーター, 酸素, 血圧計, 救急蘇生セット, 歯科用吸引装置
    ・緊急時に対応できるよう、連携保険医療機関と連携しています。
  • 当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しております。発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。(一般名処方加算)
    ・一般名処方とは、お薬の「商品名」ではなく「有効成分」を処方せんに記載することです。これにより供給不足のお薬であっても同じ有効成分を含む異なる商品が選択肢として考えられるため、供給不足の際でも患者様に適切なお薬を提供することができます。
    ・後発品のある先発品(長期収載品)について、患者様自らが長期収載品を選択した場合には、後発医薬品との差額の一部を「選定療養費」として自己負担していただくことになります。

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional